fc2ブログ

2012.05.14 (Mon)

ちよだの模様替え


どんどん暖かくなっていくにつれてちよだ社内も夏仕様に変わっています
まずは社内の造花が夏仕様に変わりました!
今回は大島さん作の造花です^^




造花4
全体図





造花2
右側アップ

造花1
左側アップ





白いまん丸の花はオオテマリ風です
お花はあまり使わず、変わった形の葉などで作られています
緑、白が多いのでかなり涼しく感じると思います♪





造花3
下から見るとこんな感じです








担当:井上






CAYPCNC1.jpg
スポンサーサイト



2012.05.12 (Sat)

篠栗町 南蔵院 ~その5~


七福神を抜けて【不動明王】です。


5-1.jpg

5-2.jpg
すごい迫力です!




不動明王は皆様一度は聞いたことがある有名な仏様です。
大日如来の化身とも、使者とも言われています。
他の仏様は慈愛に満ちた微笑をされているのと違い、不動明王は厳しいお顔をされているのが特徴です。
五大明王の中心となる明王です。



5-3.jpg







回のブログで載せれなかった写真を2ページ目に掲載しています♪
下にある【more】のリンクをクリックして下さい。




担当:井上











CAYPCNC1.jpg

[続きを読む]

2012.05.05 (Sat)

造花 ~夏バージョン~



IMG_0448.jpg

GW後半いかがお過ごしでしょうか?
会社前の道は行楽地へ向かう車やバイクでいっぱいです。
天気もいいし、気持ちいいんだろうなあ


まだ肌寒い日も続きますが、春日和も過ぎて現在は暖かい日が多くなってきました。
ちよだでも春の造花から夏の造花へと衣替えしました。



今までとは少し感じを変えて、透明の長いガラスの中に造花を作ってみました。
細かい部分はこちらの方が難しいです。

色合いも薄いブルーと真っ白ですごく綺麗です


ちよだの式場内、事務所入り口にも飾ってありますので、近くを通られた際はぜひ見て下さい♪


IMG_0447.jpg
淡いブルーのシャトレーム

IMG_0446.jpg
白いカラー





担当:井上






CAYPCNC1.jpg

2011.12.29 (Thu)

造花 ~お正月ver~



もうすぐお正月ということで、前回の秋・冬仕様の松ぼっくり造花からお正月verへ変更しました。

お正月造花



今回使用したお花は
・南天(なんてん)
・松
・梅
・菊3本
・葉ぼたん
・千両

ひとつひとつにきちんと意味があるんですよ^^

・南天
難転(なんてん)に通じ不浄を払う木かとして、また火難除けとして用いる。
さらに成就の吉祥に通じる成天(ナルテン)に通じるともいわれがある。

・松
真冬でも青々とした葉を茂らせる為長寿と健康のシンボルであり、神の降りてくる依代(よりしろ)でもある為、新しい年の神様を迎える為に門松を飾ります。

・梅
新春に咲き1年の始まりを意味しています。
おめでたい紅梅と白梅を飾ります。

・菊
かつては9月9日の重陽の節句に不老長寿の薬効があると信じられ菊の花びらを酒に浮かべて飲む習慣があった。

・千両
その名のとおり、財福の縁起ものとされています。

などなど。
調べてみるとおもしろいですよ♪

ちよだ事務所の前に飾ってありますので、こちらに来られた際は一度ご覧下さい。






担当:井上





CAYPCNC1.jpg

2011.11.13 (Sun)

秋アレンジ造花完成


以前から何度か記事を書いてきましたが、とうとう完成しました!

全体
松ぼっくり造花

オレンジ、深い紫など秋、冬色の造花を使い、マネージャーが作成
暖かい感じになってないでしょうか?



ちなみに松ぼっくりは・・・
ここです 笑
松ぼっくり造花アップ



ちよだ儀礼ホール本社の事務所前に飾ってあります。
すぐに見れるようになってますので、こちらに来られる際は見てみて下さいね





担当:井上
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR