2011.12.29 (Thu)
もうすぐお正月ということで、前回の秋・冬仕様の松ぼっくり造花からお正月verへ変更しました。

今回使用したお花は
・南天(なんてん)
・松
・梅
・菊3本
・葉ぼたん
・千両
ひとつひとつにきちんと意味があるんですよ^^
・南天
難転(なんてん)に通じ不浄を払う木かとして、また火難除けとして用いる。
さらに成就の吉祥に通じる成天(ナルテン)に通じるともいわれがある。
・松
真冬でも青々とした葉を茂らせる為長寿と健康のシンボルであり、神の降りてくる依代(よりしろ)でもある為、新しい年の神様を迎える為に門松を飾ります。
・梅
新春に咲き1年の始まりを意味しています。
おめでたい紅梅と白梅を飾ります。
・菊
かつては9月9日の重陽の節句に不老長寿の薬効があると信じられ菊の花びらを酒に浮かべて飲む習慣があった。
・千両
その名のとおり、財福の縁起ものとされています。
などなど。
調べてみるとおもしろいですよ♪
ちよだ事務所の前に飾ってありますので、こちらに来られた際は一度ご覧下さい。
担当:井上