fc2ブログ

2012.03.31 (Sat)

神社の正しい参拝方法について

カテゴリー:お葬儀の知識

あくまで一例として、今回は正しい神社の参拝方法をご案内したいと思います。



まずは鳥居。
前回ご説明したように、鳥居から先は神域となり神聖な場所になります。
そのため鳥居を潜る前は一度一礼をしましょう。


鳥居を潜ると一般的に参道がありますが、真ん中は神様が通る道となります。
そのため、参道を歩く際は端を歩きます。


次に手水舎です。
神様の前に出る前に、ここで俗界の罪や汚れを落とすという意味があります。
手水舎の作法ももちろんあります。

両手で柄杓を持ち、手前に傾けて柄を清める

右手でひしゃくを持って水を汲み左手を清める

左手に持ちかえて右手を清める

再び柄杓を右手に持ちかえて左の手で水を受けて、その水で口をすすぐ

残った水で左手を清め、柄杓を手前に傾けて柄をすすぐ

柄杓はたくさんの方が利用します。
直接口をつけてすすぐ事はしないようにしましょう。


神社への参拝は2礼2拍手1礼が基本です。
まずはお賽銭を入れます。
投げて入れてはだめです。
鐘がある場合はここで鳴らし、神様に自分が来た事を伝えます。

深いお辞儀を2回(2礼)

拍手を2回(2拍手)

深いお辞儀を1回(1礼)

ここでの拍手とは神様に自分が素手であり下心がない事を伝えるためだそうです。
また一般的な参拝方法ですが、地域などでは方法が変わりますので、その地域に合った参拝方法を行いましょう。


最後に鳥居に1礼をして帰ります。




以上が正しい神社の参拝方法です(あくまで一般的な方法です)




神社の鳥居で有名といえば広島県の厳島神社ですね。
すごく綺麗で、一度行ってみたいです
26d2f3bb.jpg





担当:井上







CAYPCNC1.jpg
スポンサーサイト



2012.03.30 (Fri)

神社について

カテゴリー:お葬儀の知識

前回太宰府天満宮について記事を書いたので今回は神社についてのお話をしたいと思います。


神社周辺には一般的に森林があります(都市部ではない場合もあります)
こちらの事を【鎮守の杜】と呼びます。


他にも
・鳥居

・参道
参詣するための道

・手水舎
身を清めるための手水が用意されている場所

・本殿/神殿
神体の鎮座する建物

・狛犬
神社や寺院の入口の両脇、あるいは本殿・本堂の正面左右などに一対で向き合う形、または守るべき寺社に背を向け、参拝者と正対する形で置かれる事が多い



よく見かける鳥居ですが、きちんとした意味があって置かれています。
神社などにおいて神域と俗界(人間が住む世界)を区画する結界として置かれています。



神社の中でもひとつひとつの建物に名前があり、きちんとした意味があります。
いろいろと調べてみるのも楽しいと思いますよ





担当:井上





CAYPCNC1.jpg

2012.03.28 (Wed)

太宰府天満宮


こんにちは
ここ数日はとても暖かいですね。
外では梅の花、菜の花が満開のようです^^
ちよだでも季節に合わせた社内の造花作り、POP作りを心がけておりますので、ぜひ一度お立ち寄り下さい。




20120317_153243.jpg 20120317_153151.jpg

こちらは太宰府天満宮のお写真です。
ちょうど梅の花が満開で、たくさんの参拝者が来られてました
すごく綺麗でした!

太宰府天満宮は福岡県太宰府市にあります。
こちらは菅原道真公をお祀りされていて、学業の神様としても有名です。

この写真を撮影した際も、若い方が多く来られていました!



20120317_153935.jpg
これだけ多くの方が来られてました!



神殿はとても迫力があり、境内の梅の花と池で鯉が泳ぐ姿を見るだけで、心が落ち着きました。

太宰府天満宮の参道には様々なお店が出ています。
その中でも梅が枝餅はとても有名で、たくさんのお店が並んでいました。
梅が枝餅、とてもおいしいので行かれた際は是非食べてみて下さい





担当:井上







CAYPCNC1.jpg

2012.03.12 (Mon)

3.11 感謝のつどい その2

カテゴリー:日常


感謝のつどいイベントの続きです。




会場内では募金活動を行ってます!
IMG_1384.jpg



また、ちよだ社員も全員募金!
IMG_1265.jpg

IMG_1263.jpg





こちらのイベントでの募金額は¥57,363にもなりました!
皆様、たくさんの暖かい募金誠にありがとうございました。
頂いた募金はすべて東日本大震災の義援金として寄付させて頂きました!








担当:井上





CAYPCNC1.jpg

2012.03.11 (Sun)

3.11 ちよだ感謝のつどい

カテゴリー:日常


3月11日
震災から1年が経過しました。
日本の皆さんの思いやる心で復興に向けて進んでおりますが、まだまだ苦しんでいる方々が多いのが現状です。
ちよだ儀礼センターでも何か力になれないかと考え、3.11に「感謝のつどい」と題しましてイベントを行い、その会場内で募金活動を行いました。
皆様から頂いた募金は全て東日本大震災で被災された方々への義援金としてお送りしております。

イベント内容については、大下八郎様、一節太郎様、石室夢一座様、大成鶴美会様をお招きし【唐津市高齢者ふれあい会館・りふれ】にて行いました。


IMG_1272.jpg





石室夢一座様
夢一座


大成鶴美会様
鶴美会







たくさんの方にお越し頂きました。
本当にありがとうございました!
IMG_1275.jpg

IMG_1274.jpg




その2へ続く→



担当:井上

CAYPCNC1.jpg
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR